「暮らしのお役立ち情報」

HOME > 暮らしの「お役立ち情報」 > #045 意外とデメリットの多い「南向きの土地」🙅‍♀️

#045 意外とデメリットの多い「南向きの土地」🙅‍♀️

2025-04-09

/「 土地選び 」のヒントをお届け🏠✨\

 

土地選びをしている方に知っていてほしい!!🙋‍♀️

とても人気の高い「南向き」の土地ですが…🥇

 

南向きの土地って“デメリット” は本当にないの!?💭

 

南向きの土地のデメリットポイントを

5つご紹介します💡✨

 

1.プライバシー確保の対策が必要

 

 

2.窓から車のお尻が見えが

 

3.家具や内装が劣化しやすい

4.夏の日差しが強く、室温が上がりやすい

 

 

5.土地の金額が高い

ご紹介したデメリットも間取りを考えたり設備やオプションを見直すことによって

克服することができます🙆‍♀️

 

それぞれの方角の土地にメリットもあればデメリットもあります🙋‍♀️

特にデメリットについては事前に知っておけば克服して

後悔の少ない家づくりができます🏠

さらに

「南向き=良い土地」と思われがちですが、実は意外とデメリットもあります。整理してご紹介します。

1. 夏の暑さが厳しい

  • 南向きは日当たりが良い分、夏は直射日光で室内が暑くなりやすい。

  • 日除けや庇(ひさし)をしっかり設けないと、エアコンの消費電力が増える。

2. プライバシーが守りにくい

  • 南側に道路がある場合、通行人や車から室内が見えやすい。

  • 特にリビングや庭が道路側にある場合は、カーテンや目隠しフェンスの工夫が必要。

3. 建築コストが高くなる場合がある

  • 南側の窓を大きく取ると日差しは入るが、窓ガラスの断熱性能を高める必要があり、コスト増。

  • 遮熱や断熱のための設備・素材選びが重要になる。

4. 駐車スペースや庭の使い勝手に影響

  • 南向きに建物を配置すると、北側の土地が狭くなりやすく、駐車スペースや庭の配置が制限されることがある。

5. 光害や紫外線の影響

  • 日当たりが良い分、家具や床が日焼けしやすい。

  • 直射日光による劣化や色褪せを防ぐ工夫が必要。

まとめ

南向きは「日当たりが良い」というメリットがある一方で、夏の暑さ・プライバシー・コスト・家具の劣化など、意外なデメリットがあります。

設計や植栽で工夫すれば解決できますが、盲目的に「南向き=最高」と考えるのは危険です。

📧お問い合わせは、うきは市(久留米市・朝倉市)の工務店/やりみず建設🏠✨までどうぞ!