#97 \家の顔である玄関はタイル選びが重要!/
 
                玄関は家の顔とも言われる場所です✨
タイル選びで失敗すると、見た目の印象が崩れたり掃除が大変になったりします。
今回は、失敗例を踏まえたタイルの選び方やおすすめのカラーについて紹介します!
機能性もデザインも兼ね備えたタイルを選んで、玄関を美しく保ちましょう!
はじめに

タイル選びの失敗例 01

タイル選びの失敗例 02・03

失敗しない!タイル選び方 01・02

失敗しない!タイル選び方 03・04

おすすめカラー4選

・

まとめ

5つのまとめ
🏠 玄関タイルの選び方5つ
- 
滑りにくさを重視する 
 玄関は雨の日や泥のついた靴で滑りやすい場所です。
 防滑(ノンスリップ)加工やザラつきのある質感のタイルを選ぶと安心です。
 外玄関は特に「外用タイル(床用)」を選びましょう。
- 
汚れにくく、掃除がしやすい素材を選ぶ 
 玄関は土や砂、雨水で汚れやすい場所。
 マット仕上げで汚れが目立ちにくい色味(グレー・ベージュ系)や、
 水洗いがしやすい素材を選ぶとお手入れがラクです。
- 
家の外観・内装との統一感を意識する 
 外壁やドアの色、内装の床材と合わせて
 全体のトーンを統一することでデザイン性が高まります。
 モダンな家なら大判のグレー系、ナチュラルな家ならベージュやブラウン系がおすすめです。
- 
サイズと目地のバランスを考える 
 タイルのサイズが大きいほど目地が少なくなり、スッキリと見えます。
 ただし、狭い玄関には小さめタイルを使うとバランスが取れます。
 目地色もタイルと近い色を選ぶと美しく仕上がります。
- 
耐久性・コストのバランスを見る 
 タイルは素材や厚みによって価格が大きく異なります。
 屋外対応・耐久性のあるタイルを選びつつ、
 予算に合わせて長く使える品質のものを選ぶのがポイントです。※お問い合わせは、うきは市の鑓水建設まで!
