「暮らしのお役立ち情報」

HOME > 暮らしの「お役立ち情報」 > #054 絶対はずさない!旗竿地 人気の活用方法5選🖐️

#054 絶対はずさない!旗竿地 人気の活用方法5選🖐️

2025-04-12

/「 土地選び 」のヒントをお届け🏠✨\

 

土地選びをしている人に知っていてほしい!!🙋‍♀️

 

密かに人気のある「旗竿地」✨

皆さんは知っていますか?

 

旗竿地とは「 ”旗” と ”竿” のような形の敷地のこと」です💡

 

旗竿地は土地予算を抑えて建物本体にお金をかけて

こだわりたい方におすすめです!

 

今回はそんな旗竿地ならではの

人気の活用方法5つをご紹介します🙋‍♀️✨

ーーーーーーー

 

1.竿部分をおしゃれなアプローチに

2.竿部分を駐車スペースに

3.中庭や吹き抜けのあるお家

4.ガレージ付きのお家

 

5.2階リビングのお家

 

旗竿地ならではの

間取りの楽しみ方がたくさんあります💭

 

旗竿地(敷地の形が旗のようで、道路に接する部分が細く、奥に広がる土地)は「形が特殊」という理由で敬遠されがちですが、工夫次第で人気のある活用が可能です。

旗竿地 人気の活用方法5選

1. プライバシー重視の住宅

  • 奥まった場所に建てるため、道路からの視線が気にならない。

  • 家の前に車や緑を配置することで、静かで落ち着いた住環境に。

  • 外から見えない庭やウッドデッキが作りやすい。

🔹ポイント: 窓の配置や玄関の位置を工夫して、プライベート空間を最大化。


2. 駐車スペース+狭小住宅の組み合わせ

  • 細長い敷地の前部分を駐車場に。

  • 奥の広い部分に家を建てれば、駐車も庭も確保可能。

  • コンパクトでも生活動線がよく、機能的な間取りにできる。

🔹ポイント: 車2台以上停めたい場合は前面部分を有効活用。


3. 中庭・坪庭付き住宅

  • 奥の部分に家を建て、中央に中庭を配置。

  • 光や風を取り入れながら、プライバシーも確保。

  • 都市部の狭い旗竿地でも、開放感のある空間に。

🔹ポイント: 南向きや光の通り道を意識して配置。


4. 二世帯住宅や賃貸併用住宅

  • 奥まった部分にメイン住居、手前に賃貸部分を設置。

  • 道路に接する部分を貸家にして収益化も可能。

  • プライバシーを守りつつ、土地の価値を最大化。

🔹ポイント: 水道や駐車場の共有を計画的に。


5. 庭・ガーデニング重視の住宅

  • 細い通路部分を玄関アプローチや駐車場にして奥に庭を作る。

  • 野菜や花を育てるスペース、BBQやテラスを作ることも。

  • 閑静で落ち着いた雰囲気を演出可能。

🔹ポイント: 日当たりを考慮して庭やリビングを配置。


💡 旗竿地活用のコツまとめ

  1. 奥行きを活かしてプライバシー重視の間取りにする

  2. 通路部分を駐車やアプローチにして無駄をなくす

  3. 光や風の通り道を意識する

  4. 中庭・坪庭で開放感を演出

  5. 賃貸併用や二世帯住宅で収益化も可能

 

コメントやDMで

📧お問い合わせは、うきは市(久留米市・朝倉市)の工務店/やりみず建設🏠✨までどうぞ!