「暮らしのお役立ち情報」

HOME > 暮らしの「お役立ち情報」 > #69 注文住宅、後悔・失敗 5選!

#69 注文住宅、後悔・失敗 5選!

2025-06-23

『家は3回建てないと満足できない』と言われているほど、

理想的な家を建てるのはなかなか難しいものです🏠🌀

 

しかし家づくりは一生に一度かもしれない大きな買い物だからこそ、

後悔のない納得いく住まいを実現させたいですよね😓

 

そこで今回は、注文住宅の失敗・後悔ランキング5選をアドバイスと共に紹介します。ぜひ参考にしてみてください✨

 

はじめに

 

間取りが使いにくかった

 

収納をもっと工夫すればよかった

 

冷暖房効率が悪かった

 

デザインがイメージと違った

 

視線が気になってくつろげない

まとめ

後戻りできないものもありますが、手直し追加でできるものも

ありますね。

最初のハウスメーカー・工務店選びが重要です。

 

注文住宅は自分の理想を形にできる一方で、失敗や後悔につながるポイントも多いです。

1. 間取り・動線の失敗

  • 家事動線を考えず、キッチンから洗濯スペースや収納まで距離がある

  • 廊下や階段が多くて無駄なスペースになった

  • 生活スタイルに合わない部屋配置(例えばリビングが狭すぎる、寝室が遠いなど)

2. 収納不足

  • クローゼットやパントリーが小さすぎて物があふれる

  • 玄関収納・シューズクロークが足りない

  • 将来を見越した収納計画ができていない

3. 日当たり・風通しの失敗

  • 北側にリビングを配置して暗く寒くなった

  • 窓の位置やサイズで風通しが悪く、夏場が暑い

  • 隣家や道路からの視線を考えず窓を大きくしてプライバシーが保てない

4. 予算オーバー・コスト管理の失敗

  • オプションや設備の追加で当初予算を超過

  • 建材や設備のグレードアップにこだわりすぎて資金が足りなくなる

  • メンテナンス費用や光熱費などのランニングコストを考慮していない

5. 設備・仕様の選び方ミス

  • キッチン・浴室・トイレなどの使い勝手がイメージと違った

  • 収納棚やコンセントの位置が不便

  • 床材や壁材が掃除しにくい、傷つきやすい

6. 将来を考えた設計不足

  • 子どもが成長したときの部屋割りや使い方を考えていない

  • バリアフリーや老後の生活を想定していない

  • 車や自転車など将来の生活スタイルに合わない駐車スペース

7. 外構・庭の計画ミス

  • 駐車スペースが狭く使いにくい

  • 庭やウッドデッキの活用をイメージできていない

  • 雨水や排水計画が甘く、雨の日に困る


💡 ポイントまとめ

  • 「生活動線」「収納」「日当たり・風通し」「将来設計」を最優先で考える

  • 家づくりでは、完成後の生活を具体的にイメージすることが大事

  • 小さな不便でも積み重なると大きな後悔になる

📧お問い合わせは,うきは市の工務店/やりみず建設🏠✨までどうぞ!